リスク回避の王道!火災保険の必要性を知る!

リスク回避の王道!火災保険の必要性を知る!

賃貸経営されている大家さんには、常にリスクが付きまといます。

そんなときに心強い存在の一つが火災保険です。

火災保険は不足の事態が起きたときのリスクヘッジとなり、大家さんにとって非常に重要な役割を果たしてくれます。

そこで今回は、

・火災保険の必要性について

・大家が入る火災保険と入居者が入る火災保険の違いとは?

・火災保険の補償範囲

について解説していきます。

大切な資産を守るために、火災保険についてもしっかりと理解を深めておきましょう。


火災保険は万が一のお守り!加入は必須です!

まずは、「そもそも、なんで火災保険って必要なの?」という根本的な話しからしていこうかと思います。

賃貸経営には様々なリスクがありますが、その中の一つに“災害リスク”があります。

災害リスクは、空室リスクなど他のリスクと比べると、発生する可能性は低いですが、ひとたび起きてしまうと大きな出費を余儀なくされます。

そんなときに助けてくれるのが火災保険です。

火災保険は、単に火災が発生したときだけでなく、風災や水害などの自然災害、漏水事故や屋根の剥がれ等の賠償リスクについてもカバーしてくれます。

間違っても「大して必要ないだろう」と保険料を削ってしまい、いざという場面で大きな損失が発生してしまったということのないようにご注意してください。

火災保険はやっぱり必要なんだな。でも、賃貸に貸すときに入居者が火災保険に加入しているから、自分は入る必要ないんじゃないの?

実は火災保険には、大家さんが入る保険と入居者が入る保険の2種類があります。それぞれの保険の内容や役割も違いますので、正しく理解しておいてください。


大家が入る火災保険と入居者が入る火災保険の違いとは?


大家が入る火災保険は、“建物”を補償するもの

大家側で加入する火災保険は、「建物」に対する保険です。

火災を始めとする自然災害が起きた際の補償となります。

【基本の補償内容】

以下の事故が起こったときに損害保険金が下ります。

火災リスク

「家が燃えてしまった!」

  • 火災
  • 落雷
  • 破裂・爆発

風災リスク

「台風で屋根が壊れた!」

  • 風災
  • 雹(ひょう)
  • 雪災

水災リスク

「大雨で家が水びたしに!」

  • 水災(床上浸水、地盤面より45cmを超える浸水、または損害割合が30%以上の場合)

床上浸水とは、居住の用に供する部分の床(畳敷または板張等のものをいい、土間、たたきの類を除きます。)を超える浸水をいいます。

盗難・

水濡れ等リスク

「泥棒に入られた!」

「水濡れが起きた!」

  • 盗難
  • 水濡
  • 建物の外部からの物体の衝突
  • 労働争議等に伴う破壊行為

破損等リスク

<保険の対象が建物の場合>

「うっかり窓ガラスを割ってしまった!」

<保険の対象が家財の場合>

「うっかりテレビを落としてしまった!」

  • 上記以外の偶然な破損事故等

基本補償の中にも、スタンダードタイプや充実タイプなどで補償される範囲が異なります。

また、火災保険は基本補償の他に、特約を付ける必要があります。

その中で、大家さんが考えておくべき特約は、「施設賠償責任」と「家賃補償」の2つです。

「施設賠償責任」は、たとえば配水管が老朽化などで水漏れ事故が発生し、入居者の家財を汚してしまった場合の損害賠償責任を補うことが出来ます。

水漏れ以外にも、外階段灯が落下して入居者がケガをしてしまったり、塀が壊れて通行人にケガをさせてしまったりした場合にも補償されます。

万が一の様々な事故に備えるために必要な特約です。

「家賃補償」は、火災が起こった場合に、建物が復旧するまでの家賃を補償するものです。

この特約を付けておくことで、建物が復旧するまで家賃収入が途切れてしまうことを防げます。

このように、火災保険で補償してもらえる範囲は幅広いですが、基本補償の他に特約を付けて補償されるものもあります。

ご自身の火災保険でどこまでカバー出来るのか把握しておくことが重要です。

どんなケースなら使えるのか、また保険の対象外となっている範囲はどこなのか、知っておくようにしましょう。

POINT
【大家が入る火災保険】

基本:「建物」の補償

特約:「施設賠償責任」「家賃補償」
 
ちなみに・・

火災保険料は建物の構造や床面積によって異なります。

鉄筋コンクリートなど燃えにくい構造の建物については、比較的保険料が低く(ワンルームの区分マンションなら年間で1万円程度)、木造の場合は高くなる傾向(年間で数万円〜10万円程度)があります。


入居者が入る火災保険は、“家財”を補償するもの

賃貸物件の入居者が加入する火災保険は、入居者の「家財」に対する保険です。

火災や水漏れ、雨漏りなどによって入居者が持ち込んだ家財道具が損傷した場合に保険金がおります。

また入居者が入る火災保険の特約には、「借家人賠償責任」と「個人賠償責任」があります。

「借家人賠償責任」は、万が一入居者が火事を起こしまった場合の、大家に対しての賠償責任を補償するものです。

「個人賠償責任」は、たとえばトイレを詰まらせて水漏れを起こし、階下の入居者の家財に損害を与えてしまった場合など、日常生活で起きた賠償責任を補償するものです。

なお基本的に、入居者が入る火災保険は、管理会社で賃貸借契約するときに一緒に保険の契約も行います。

POINT
【入居者が入る火災保険】

基本:「家財」の補償

特約:「借家人賠償責任」「個人賠償責任」


賃貸経営における火災保険のまとめ

賃貸経営における火災保険についての基礎知識を説明してきました。

リスクに備えるという事に対して、火災のみでなく、その他の自然災害や賠償責任についても幅広く補償してくれます。

保険料は、自然災害による多さなどの影響から引き上げが続いておりますが、あなたの大切な資産を守る上で、非常に重要です。

賃貸経営を行っていく中でのリスク対策として有効な手段の一つとなりますので、加入することはもちろん、知識の理解も深めるようにしましょう。

ちなみに・・

保険料は1年契約よりも保険期間が長いほど割安となりますので、最長10年で契約される方がお得といえるでしょう。

しかし、長期加入の方が保険料は安くなりますが、確定申告時に経費として計上できる金額は1年分(期間按分)になります。

ご自身の資金状況や投資スタイルに合わせてご検討ください。
 
台東区・荒川区の大家さん限定
地域No.1、1940年創業の老舗管理会社が、賃貸経営で悩んでいる大家さんの不安やお困りごとを解消します。

☆”あなたに合った賃貸経営の方法をご提案”する個別相談

☆”10年後の賃貸経営で苦労しない”ための無料講座

関連記事

  1. 賃貸経営の運営費は毎年どのくらい必要なの?

    賃貸経営の運営費は毎年どのくらい必要なの?

  2. サブリースの仕組みとは?【空室保証は本当に安心か?】

  3. 民法改正で変わる賃貸借契約と賃貸市場への影響

    民法改正で変わる賃貸借契約と賃貸市場への影響

  4. 管理会社の探し方

    選んで正解と思える賃貸管理会社の探し方!重要な3つのポイント

  5. 空室対策として大事な考え方

    空室対策として大事な考え方とは?

  6. 減価償却とは?基本的な言葉の意味を解説します!

    減価償却とは?基本的な言葉の意味を解説します!

  7. 不動産でお金を稼ぐ!その要は賃貸管理会社だった!

    不動産でお金を稼ぐ!その要は賃貸管理会社だった!

  8. 良い賃貸経営は良い管理会社を見つけることから始まる!

    良い賃貸経営は良い管理会社を見つけることから始まる!

アーカイブ

カテゴリー


【生涯続く家賃収入を手に入れる】物件選び、収支計算、融資、節税、管理、空室対策、リフォームなど、不動産投資家になるために必要なスキルをゼロからすべて学べます。