営業力の強い管理会社とは

空室のままでは家賃も入ってこない!営業力の強い管理会社とは?

大家さんは“自分が所有する大切な物件をどこの不動産屋に任せるか?

というのを結構迷うと思います。

よく大家さんが管理会社を選ぶときにやってしまう間違いは、昔からの付き合いで選んだりただ一番物件から近いからだったりなんとなく大手だからという理由で選んでしまうことです。

管理会社を選ぶ際には参考にした方がいいポイントがあります。

それは、営業力の強さです。

では、どういった不動産屋が営業力の強い管理会社か?

今回はその見分け方をご紹介します。


なぜ管理会社に営業力が重要か?


それは、言うまでもなく、営業力がない管理会社に任せてしまうと、空室がなかなか決まらず、空いたままになってしまうからです。

つまり、その間は、家賃が1円も入ってこない状態となってしまいます。

なので、管理会社を選ぶ際には、営業力が強いかどうかは最も重要なポイントになります。

管理会社を選ぶときは、営業力の強い会社に任せるべきなんだな。


最近の入居者さんの動向

賃貸経営,入居者動向,流れ


まず、営業力が強いかどうかを知る上で、最近の入居者がどのように物件を探しているのかを知る必要があります。

今から10年前まではお客様が賃貸物件を探す時には、手当たり次第に不動産屋を5~6件回って自分に合った物件を探していましたが、現代はそんな面倒な事をする人はほとんどいません。

最近のお部屋探しをするお客様は、不動産屋へは1~2件程度にしか訪問しません。
(※2014年度のリクルート住まいカンパニーによる調査では、訪問した不動産会社店舗数は「1店舗」が最多で42.8%。平均訪問数は1.6店舗となっています。)

つまり、駅前に行けばたくさん不動産屋は有りますが、来店する前にすでに選考から外されている不動産屋さんが複数存在することになります。

では、どうやって行く不動産屋を決めているかと言うと、インターネットを見て決めています。

不動産屋にいきなり訪問するのではなく、事前に自宅にいるときや移動中にでもスマートフォンやタブレット端末などを使って賃貸物件を探しているのです。

ですので、必然的に『営業力の強い会社=インターネット集客がしっかり出来ている管理会社』と考える事ができます。

インターネット集客に強い管理会社とは

インターネット,賃貸経営


インターネット集客が強い不動産屋かどうかは現地に行かずともパソコンかスマートフォンがあれば確認することができます。

チェックするべきポイントを説明します。

①ポータルサイトにしっかりと掲載されているか?

ポータルサイトとは、アットホームやホームズといった賃貸物件情報を扱うサイトのことです。

そこで確認してもらいたいのは物件の量と質です。

まずは量です。

当然ではありますが掲載数が多いほど、入居者の目に止まりやすいです。

その地域でどのくらいの影響力があるのか判断する一つの材料となります。

そして一番大切なのは情報の質です。

情報の質を見るポイントは下記の通りです。

・写真は1枚や2枚だけでなく、たくさん掲載してあるか?

・部屋を広く見せるなど写真の撮り方に工夫があるか?

・アピールコメントはしっかりと書いて有るか?

・細かい情報までちゃんと書いて有るか?

いくら募集している物件自体(=オーナー様が所有している物件)が良くとも、その情報をしっかりとアピールが出来ていないと、せっかくネットで見てくれたお客さんは問い合わせしようとは思ってくれません。

情報の質を高くしようと工夫している不動産屋かどうかをチェックしてみましょう。

②自社サイト(ホームページ)はしっかりしているか?


ポータルサイトで良さそうな管理会社が見つかった、あるいはインターネット検索で物件のある場所の「駅名+不動産」あるいは「地域名+賃貸」などで探してみて、管理会社の自社サイト(ホームページ)を調べます。

そこでまずは、物件情報の詳細画面を見てみましょう。

良い自社サイトとは、ちゃんとお客様目線で物件情報が詳しく載っていて、写真もたくさん掲載してあり、アピールコメントがしっかり書いているサイトです。

さらにパノラマや室内の動画もあるとなお良いです。

自社サイトはポータルサイトと違い、コメントの文字数制限もありませんし、パノラマや動画もしっかり載せることが出来るようになっています。

特にYoutubeなどの動画媒体を使って室内動画を見られるようにしている不動産屋というのは少ないです。

周りの不動産屋がやっていないので動画が見られるというのは大きな差別化となります。

さらに欲を言えばちゃんと編集がしてあり、バックミュージックもついて約3~5分にまとめられていると非常に良いです。

自社サイトを見る際の注目点はまだ他にも有ります。

特に見てもらいたいのが、会社のブログです。

このブログをしっかりやっていない会社はすごく多いですが、入居者が部屋を探す際のポイントや、地域情報をしっかりと紹介してあるサイトというのはちゃんとお客さんの目線に立った営業が出来ていることが多いです。

他にも自社サイトを見る際には、会社概要やスタッフ紹介などがしっかり載っているかどうかというのもチェックしてみましょう。

駅前の目立つ場所に会社があるかも大事!

駅前,賃貸経営


ここまでは主に、インターネットの募集活動による面から営業力の強さを見てきましたが、もちろん実際の不動産会社がどこにあるかという面も重要です。

駅前の目立つ場所にあれば、店頭の募集図面でもお客様にアピールすることが出来ますし、1階にお店があれば空中店舗より訪問もしやすいです。

またインターネットで物件を探すお客様も、目立つ場所にある不動産屋があれば、店舗名で検索をしてホームページをチェックする人も多いです。

会社の立地も良く、インターネット集客もしっかりしているという管理会社は鬼に金棒です。

まとめ

管理会社を選ぶときには、”ただの付き合い”とか、”なんとなく大手だから”という理由ではなく、しっかりと営業力のある会社なのか自分で確認してお願いしよう。


管理会社を決める際には管理面や費用面のことを考えるのは当然大切なことですが、それらは全て入居者さんが決まらないと始まらないわけなので、営業力が強い管理会社を選ぶことは非常に重要です。

どんなにしっかりと管理が行われていようとも入居者が決まらなければ話にはなりません。

あなたの物件で入居者募集をする際に、管理会社がインターネットでどのような募集を行っているのかぜひ事前にチェックしてみましょう。

また、すでに管理会社に物件を任せている大家さんも、今の管理会社がちゃんとした形で募集が出来ているのか見てみましょう

今回ご紹介したことを全て実施できている会社は少ないですが、管理会社を選ぶ際には、しっかりと大家さんから預かった物件をお客様にアピールしようとする心意気がある会社を選ぶようにしましょう。

 
台東区・荒川区の大家さん限定
地域No.1、1940年創業の老舗管理会社が、賃貸経営で悩んでいる大家さんの不安やお困りごとを解消します。

☆”あなたに合った賃貸経営の方法をご提案”するプライベート相談(個別相談)

☆”10年後の賃貸経営で苦労しない”ためのセミナー・勉強会

関連記事

  1. 空室対策5つの方法

    何をすべき?空室対策5つの方法

  2. サブリースの仕組みとは?【空室保証は本当に安心か?】

  3. 返済方法には元金均等と元利均等がある!その違いって?

    返済方法には元金均等と元利均等がある!その違いって?

  4. あらかじめ想定しておくことが大切!賃貸経営に潜む様々なリスク

    あらかじめ想定しておくことが大切!賃貸経営に潜む様々なリスク

  5. 不動産でお金を稼ぐ!その要は賃貸管理会社だった!

    不動産でお金を稼ぐ!その要は賃貸管理会社だった!

  6. 賃貸経営の肝!賃貸管理会社の選び方!

    【重要】賃貸経営の肝!賃貸管理会社の選び方

  7. 不動産会社に入居者募集を手抜きされていませんか?

    不動産会社に入居者募集を手抜きされていませんか?

  8. 空室対策として大事な考え方

    空室対策として大事な考え方とは?

アーカイブ

カテゴリー


一生で平均5,000万円かかる住宅費。適正価格の見極め方、賢いローンの組み方、貯金が増える家計シミュレーション、生涯の住宅費を2割削減する方法まで
マイホーム購入で損しないための基礎知識を学ぶ、入門編講座(参加無料)です。