あらかじめ想定しておくことが大切!賃貸経営に潜む様々なリスク

あらかじめ想定しておくことが大切!賃貸経営に潜む様々なリスク

賃貸経営には様々なリスクが潜んでいます。

安定した収益をあげるためにも、あらかじめあらゆるリスクを想定して資金計画を立てておく必要があります。

今回は賃貸経営をしていく上で、考えておくべきリスクについて解説していきます。

どんな物事でも同じだけど、 良い方向へ向かうためには、 メリットばかりでなく、リスクもしっかりと事前に把握しておくことが重要だもんな。

その通りですね!このページを見て頂くと、賃貸経営を行う上で、どんなリスクがあるのかが分かります!


空室リスク

まず初めに考えられるリスクは、空室リスクです。

当然ですが、空室リスクを考えることは賃貸経営をする上で欠かせません。

いかに適正な賃貸経営をしていたとしても、空室が発生することで1室の賃貸収入が全く無くなってしまうからです。 

そのため、もし空室が発生してしまった場合には、空室期間を短くするためにはどうしたらよいかを考える必要があるとともに、満室時のときにもいかにその満室状態を維持できるかを考えることが重要です。


家賃下落リスク

ほとんどの大家さんは空室リスクを気にしている場合が多いのですが、他のリスクも同じように注意しておくことが大切です。

空室と同じくらいに注意したいのが家賃下落リスクです。

わずかに思えるような下落でも、長期的に見ると数ヶ月の空室を上回るインパクトがあります。

特に室(世帯)数の多い物件を経営している場合は金額的にも非常に大きなものになるため注意が必要です。

そのため、家賃を下げ続けることで対応していくだけではなく、ときには投資をして建物のグレードをアップすることで、家賃を維持する工夫も重要です。


家賃滞納リスク

所有する物件や周囲の環境の変化だけでなく、入居者によって損失を被るリスクもあります。

その代表的なものが、家賃滞納リスクです。

回収のコストが掛かるばかりか、未回収損となってしまう事例も非常に多くあります。

この場合は空室リスクよりも損失が大きくなる可能性が高くなるため、入居者の属性について慎重な審査をする、保証会社に加入するといった対策が必要です。


運営費の増加リスク

また、忘れがちなのが運営費の増加リスクです。

特に築年数が古い物件は修繕費がかさむ場合が多いので注意が必要です。

新しい物件でも、いずれは経年によって修繕が必要な機会が多くなります。

部屋が決まって、毎月安定して家賃が入ってきていたものの、設備の故障などで予想外の出費を迫られるケースも多くあります。

設備はいずれ古くなり、壊れてしまうことは仕方ないので、事前にそのための準備をしておく必要があります。

また、建物全体の長期修繕についてもきちんとした計画を立てておく必要があります。

いざトラブルが起きてから対応をする事後保全だけではなく、古くなった設備をあらかじめ新しい物に取り替えておくなど、事前に予防を図ることも大切です。


災害リスク

災害リスクも十分に考慮しておく必要があります。

万全の賃貸経営計画を立てていたとしても、自然の脅威には太刀打ちできるものではありません。

特に最近は地震による被害が増えているほか、水害なども増加の傾向があります。

これらは保険によってカバーできる部分が多くありますし、保険のメニューも増えてきています。

事前に十分な備えをすることで金銭的な対策を立てることが可能です。


事件・事故リスク

事件・事故リスクについても同様に事前に対策をしておくことが大切です。

防ぎようのない部分もありますが、事件や事故が起こってしまった場合には、アクシデントへの対処が必要になりますし、内容によっては告知義務が発生します。

保険や専門の業者によってカバーできるケースもありますので、あらかじめ事件・事故を想定した賃貸運営計画を立てておくことが重要です。


☆まとめ

【賃貸経営に潜む6つのリスクまとめ】

・空室リスク ・家賃下落リスク ・家賃滞納リスク

・運営費の増加リスク ・災害リスク ・事件、事故リスク

大家さんは、このようなリスクをしっかり踏まえた上で、賃貸経営をしていくことが重要です。

もし今は特に問題がなくとも、リスクは突然現実のものとなります。

事前にどんなリスクがあるのかを、しっかりと把握しておき、出来る限り事前に対策を講じておきましょう。

関連記事

  1. 民法改正で変わる賃貸借契約と賃貸市場への影響

    民法改正で変わる賃貸借契約と賃貸市場への影響

  2. 良い賃貸経営は良い管理会社を見つけることから始まる!

    良い賃貸経営は良い管理会社を見つけることから始まる!

  3. 意外と知られていない!?定期借家契約のメリットとデメリット

    意外と知られていない!?定期借家契約のメリットとデメリット

  4. 賃貸経営の戦略

    あなたの賃貸経営に戦略はありますか?

  5. クレーム対応

    自力では限界がある!賃貸物件でのクレーム対応の難しさ

  6. 空室対策,減らす,ポイント,賃貸経営

    家賃収入が無い状態を解決!空室を減らすためのポイントは?

  7. ちゃんと清掃してますか?

    賃貸経営で基本中の基本!ちゃんと清掃してますか?

  8. 不動産でお金を稼ぐ!その要は賃貸管理会社だった!

    不動産でお金を稼ぐ!その要は賃貸管理会社だった!

アーカイブ

カテゴリー


【お金の教養講座とは?】延べ50万人が受講したマネースクールの定番講座。老後の不安をなくしたい、収入をアップしたい、もっと貯金体質になりたい、投資でお金を増やしたいなど、なかなか聞けないお金のことを、短時間で効果的に学び、知識を得られる入門講座です。